今日も自習室。卒論1時間くらいやって、休憩に本読んで…の繰り返し。自転車で爆走とかしてスカッとしたい。
どうしても7時に起きられない日が続いており、諦めて9時代を受け入れたら、すごく体が楽になった。冬に体が適応してない……
調べてみたら、起床時には体温の上昇が必要らしい。冬はそれがうまくいかないので、室温を上げて体温上昇をサポートすると、すんなり起きられるらしい。
そういえば、部屋が寒すぎて、家に帰ると何もできず布団に潜ってしまう。吐く息が白くてびっくり。風呂上がりでぽかぽかにならないと、まともな作業をできない。部屋が寒すぎるんだと思う。改めて室温を測ってみると13度だった。これは許容し難い…
拾ってきた古い石油ストーブを引っ張り出す。灯油代が嵩むから、もっと耐えたかった。
今使っているものがくさいし急に止まったりする&一度つけると暑すぎるくらいなのに消すと一瞬で冷え込む、温度調整ができない…など不便で、オイルフリーヒーターを買いたいと思った。けど、住んでいる家が
- 古い木造建築で断熱材がないのではと思うくらい寒い ガチで外よりも寒いのでありえん
- 窓、部屋のドア両方に隙間があり常に外気に触れている
- 遮光カーテンを使っているので日差しが入らない
という感じで、オイルフリーヒーターでは家の寒さをどうにかするのは無理そう。
求めるもの
- ダサすぎないデザイン(むき出し感がないもの)
- ボロ屋を温めてくれる
- 1万弱、出して2万
- オンタイマーつき
- 欲を言えば加湿してほしい
ずっと憧れているのは電気暖炉。これ! 素敵だ〜〜
けど、一番立派なものは10万以上する。今の私がこれを買うのはさすがに贅沢だ。あと、オンタイマーがないのだけ残念。
来年には引っ越すし、その環境にあわせて良い暖房器具を買おう。今年はオンボロストーブでどうにかやりすごそう。
住環境ってほんと大事だなー