10月13日(水)
特に新鮮味のない毎日が続くと、感動を感知するセンサーが鈍って、生活が加速度的につまらなくなる。何を見ても漠然としたことしか考えられない。
ちょっと心を揺さぶられる必要性がある。梶井基次郎みたいな細やかな感性で自然を浴びたい。
17Liveだけで生計を立てている人の話を聞いた。誰もが気軽にライブ配信を楽しめるというアプリのこと。
氏曰く「稼ぐの簡単だよ〜」。
またまた〜
氏曰く「YouTubeは自分が好きなものを検索して見るし、サジェストも興味分野に限定されてくるしで、フィルターバブル要素が強い。
17はTiktokのようにおすすめがランダムに出てくる。なので、見つけてもらいやすい」
配信者の中身(歌とかトークとか)にまで注目がいくシステムなので、人気ライバーランキングにも多様性があるそう でも稼げるってことは相当人気があるんでしょ?
氏曰く「そんなことはない」
そもそもYouTubeは収益化すら人気にならないと無理
叶っても、事務所所属のストリーマーがプラットフォームをいわば借りているような状態なので、Youtube君から手数料がさっ引かれる 加えて事務所の取り分も引かれるので、手元に残るお金が少なくなってしまう
一方17は事務所に入らなくても認知されるため個人でやれば、17に手数料を払うくらいしかない
そういうわけで、わりとアマチュアでも稼ぎやすい環境らしい
簡単そうに言ってるけどその人はとても努力していると思うし自身にしか分からない辛さもあるはず
ただ、顔出し配信っていうのは持続可能な稼ぎ方でないようにも思う。引退したらどうするのだろう。こういう発言、新しい働き方を受け入れられない奴ぽくて嫌だな。純粋に気になってるだけです。
配信活動を会社員生活の型にはめて考えるのは野暮かつ暴力的すぎるけど、例えば会社員だとなんらかのスキルを数年身につけて転職するが、配信活動ではどんなスキルを得てどんな職に生かしていくんだろう。貧弱な想像力なので分からない。
モヤモヤを食で発散しなくなった分、やるせない感情が込み上げると布団に入って数十分ほど眠ってしまう。…いや全然アリだ。